もう~い~くつね~る~と~、お~しょうがつ~
そう、新年の準備をしなくてはなりません。
そんな訳で鏡餅を買いました。
ガラス製です。
100均で安い鏡餅を毎年買うという手もあるんですが、新年早々それではケチがつきそうなので
こちらにしてみました。
硝子の冷たい輝きが、新年の空気にふさわしい気がします。

そして、元旦と言えば、おせち。
本当は、oisix×DEAN&DELUCAのおせちを注文したかったんですが、
牛肉が入ってるからちょっと・・・と相方。
じゃあ、重箱だけ何か買って、ハムとか詰めよう♪と探してみると、
拭き漆のいい感じのはちょっと予算オーバー&密閉できず。
すべての条件を満たした重箱が見つからず、結局DEAN&DELUCA三段重 大を買いました。

DEAN&DELUCA、嫌いじゃないんですよ。
でも、無地にロゴだけやんとか、みんな持ってるやんとか、ひねりがないという考えが頭をかすめたり。
エコバッグも使いやすいけど、猫も杓子もみんな持ってるので以前ロゴを内側に隠して(笑)使っていたら職場の先輩に、
「それ・・・ヴィトンと同じくらい恥ずかしいよね」と言われ(涙)、
そんなこんなで最終手段だったのでした。

でもやっぱり、機能的だし、変な蒔絵がついてるとかよりよっぽどいい感じ♪

1、2段目には取り外しできる仕切りがついています。
1段目は密閉性のある蓋付き。
3段目仕切りなしなので、ちらし寿司やサンドウィッチを一面に盛り付けたりできるみたいです。
って3段も埋まるかなぁ・・・
とにかく、好きなお惣菜で埋めていきたいと思います。
ついでにグリーンオリーブの塩水漬けも買いました。
お店で買うと重いので。

三段重には伝統おせちは詰めないのですが、
元旦の朝くらいは、数の子とかいるよね、、、と注文したおせちは個食用のもの。
作る気ナッシングです。

縁起物のお菓子も。
KITTEの落雁 諸江屋で購入した、加賀福徳煎餅

加賀藩12代藩主前田斉広公が御用菓子商「樫田屋」に命じて考案させたお菓子だそうです。
金と銀に見立てた砂金袋、福俵、打出小槌の形をした最中皮の中に
金華糖や土人形の縁起物が入っています。
金華糖入3個・土人形入2個、中の縁起物の指定はできないそうです。
姫だるま、入っているといいけどなぁ~

他にも七福神のものなどもありました。
今年気になることは今年のうちに、、、
ずっと懸案事項だった食器棚の把手、TIGERノブに付け替えました。
今までのこの食器棚の取っ手、小さくて引っかかりがないので、ぬれた手だと滑って開けられず、
かなりストレスでしたが。。。

友達が大阪のTIGERで買って送ってくれました!

じゃん。
今、とっても開閉しやすくて、ストレスフリー。
Yちゃんありがと~~!!
