ベトナムで売られているおやつで、一番好きかもしれない。
パクチーウエハース。Bánh kẹp ngòとあります。
帰国してからのプロモーションだったのかどうかわかりませんが
やっぱり欲しかった、シンガポールのカヤトーストチェーン店
TOAST BOXのナノブロック。
従妹に頼んで送ってもらいました!
こちらではナノブロックじゃなくてtiny blocksみたいです。

これくらい、説明の絵を見てちょちょいのチョイよ!!と思ってましたがん?あれ?絵の意味が分からない、ていうか結構難しい。。。前の段階で組み立てが終わったところは紫に塗られるという絵のルールをようやく理解し、一度組み立てたところをあーでもないこーでもないとペンチではがしてやり直しやっと完成!!
まずはカヤトースト。重ねた2つのトーストは、お皿に置いてあるだけで配置を変えられます。かわいいー!
そしてNANYANG KOPI=南洋コーヒー普通の淹れ方じゃなく、豆とバターをドラムに入れて200℃で焙煎するんだそうです。
2つ合わせて、トーストボックスのザ・定番ですね( ^)o(^ )
そして上のコーヒー、KOPI MASTERも一緒に!コピマスター、ちゃんと制服を着てポットを持っています。
頑張って組み立てたから余計にいとおしく、何枚も色画用紙を替えて写真撮っちゃいました。。。今、子どもに壊されないように高い棚に飾っています♪
この前、用事で名古屋に行ってきました。
駅ナカで購入したあれこれ名古屋みやげです!
ういろうがアイスキャンディーのような形状になっているウイロバー。中央コンコースのグランドキヨスクにて。
さくら味がうれしい!他の味も良かったです。「ないろ」だけういろうにこし餡を練りこんであり食感が違うようですが、どれも好き。
これも同じグランドキヨスクで購入したショコりゃあて。定番の八丁味噌が入ったチョコ味と、期間限定のホワイトチョコ+三河本みりん+三重県のレモンピューレ味。どちらも味噌やみりんが主張しすぎず、値段の割にかなり美味しかったです。

ジェイアール名古屋タカシマヤB1Fのカフェ・タナカで購入した、名古屋ロール。
小さいサイズも売っていてありがたい。名古屋の喫茶店といえばバタートーストにコーヒー。それっぽく、小倉あんにバタークリームにコーヒー風味のロールケーキです。
一応タカシマヤなんだけど、駅の出口すぐそばにあるギャレットポップコーン。限定の小倉バター味を買いました。袋のがなくて、このいかにも名古屋っぽい缶つきじゃないと買えないのがちょい不満。
そんなこんなでございます。
鉄分はそんなに高くありませんが、駅弁もといパッケージは大好きなわたくし。
久しぶりに会ったlotusnowさんから聞き捨てならない情報が!
東京駅で、ヘッドマーク(特急電車の前に付いてる看板みたいなの)柄のお弁当箱に入った
特製お弁当が2月5日から期間限定で売られていると。。。
その時すでに錦糸町で14時半でしたが、速攻でそのままJRに乗り東京駅へ向かう私たち。
有名な駅弁屋「祭」ではなく、膳まいというKIOSKのようなお弁当屋さんで売られているとのこと。
東京駅には膳まいが3店舗あるということで、探したのですが
ドキドキしながら店員さんにお聞きすると「はい、ありますよー!」
わーい!じゃーん。

ぱかっ。縦にカバンに入れてしまっていたので、明太子がかなり偏っていますが(^^;)まずこのお弁当箱、フタを外せば電子レンジもOK!4か所の上下左右で留めるので、とっても安定感があり、容量650mlで男性もいけます。
外見だけでなく、中身も本格的。水戸市のお弁当屋さんが監修して作られています。茨城県産コシヒカリの白飯、常陸牛しぐれ煮、桜しゅうまい、青梅の甘露煮、さつまいも(紅あずま)の甘露煮、厚焼きたまご、子持ちきくらげ生姜煮、明太子。
牛肉のしぐれ煮が私にはちょい甘かったけど、明太子がいい仕事をしてくれて完食。
あ、オープン前のパッケージはこんなでした。東京、品川、上野、大宮、蒲田各駅の弁当専門店「膳まい」と、水戸駅の「NewDaysミニ」、勝田駅の「NewDays」で販売されているそうです。
これは第四弾で、ひばり→あさま→あずさ→ひたち ときているよう。
他のシリーズも次に出たらまた買いたいです(*^_^*)!
前回の記事で、「アメニティでこういうのがあってね、、、」と言われ俄然気になった私。
アメニティ RIMOWAで検索をかけるとすぐに見つかった!!
エバー航空でロイヤルローレルクラスに搭乗すると、リモワのポーチにアメニティが入ったのがもらえるらしい。
(ANAやルフトハンザなどでもそうらしく、ANAはリモワ→サムソナイトになったかも?)
乗れる予定は皆無なのでメルカリで。

ミニミニサイズなのに、高・級・感(≧▽≦)かわいーい!!なんかコレクター心そそられる!!
もちろんファスナーにもRIMOWAロゴ。
適当に別でもらったアメニティを入れてみる。本当はメガネ拭きとか入っていてもっと豪華。
中の仕様を見ていると、グリコのポッキーケースは完全これを参考にしてそうな。。。
これ、メイクポーチとしても優秀だなぁ。。。なんだかとっても気に入ってしまいました!!
★台湾の
★セブンイレブンで
★ポッキー・プリッツの日(11月11日) 限定販売らしい
限定づくしの、ポッキー用ハードケース。
包装には「格力高硬殻旅行包」
訳すと格力高でグリコと読むみたいです。「グリコのハードトランク」みたいな感じ?
片側にはpockyのロゴ。
たまたま存在をあとになって知り、そしてたまたま入手できました(≧▽≦) ラッキー!

もう片方にはglicoのロゴ。もちろんポッキー、プリッツもピッタリです。けど、他のお菓子やくちゃくちゃになってほしくないものにも良さげ!ジッパーにもグリコの刻印があって、保護シートがついており高級仕様です。
両サイドにスーツケースによくある黒いネットのポケットが付いていて、本格的!
裏地にもポッキー、グリコのロゴが散りばめられていてぬかりなし。なんかこれ、、、使うのもったいないくらいなんですけど!!
「こんなの買ったんですっ」と写真を見せたとある方に、「んー、これじゃないけど、飛行機のアメニティでこういうRIMOWAのあったよね・・・」と教えてもらい、えっ?!それ知らない、、、そして検索そして購入(^^;)それは次回UPしまーす★
写真2枚だけですが、静岡旅行のお土産です。
沼津駅前のしずてつストアで購入したいろいろ。
やっぱり静岡来たらトリイソース買いたいなーとウスターソースか中濃ソースか迷い、
ねっとりしていてコクがあるらしい中濃ソース。
ほうじ茶と、ウス茶糖(グリーンティーみたいな)、清水もつカレーの缶詰。
駅前売店でバリ勝男クン

沼津駅の売店でのっぽパン、三島駅の売店でようかんパン。味はようかんパンが断然美味しくて好みでした。ようかん、つぶあん、バニラクリームの3つの味が楽しめます。よく合ってる!!
あとから公式ページ見たら、白いようかんパンなんてものもあるらしい!!うわー食べたかった。。。季節限定で、ようかん+クロワッサン+白あん+くるみ+バニラクリームの5つの味が楽しめるらしい。駅売店では売られていなさそうです。
そんなこんなでございます。。。