いつも通っているPANDA KITCHENのアジア料理教室。
3月、4月はベトナム料理レッスンです。
バッチャン焼のコーディネート。
早速購入したのでそれも合わせて作りたいです(*^-^*)
<後日談おまけ>
メルカリで、バッチャン焼ではないんですが↑のデザインぱくってる、、、?な
タイの食器をGET!
直径20cmほどで我が家で使いやすいサイズです♪
N35 inc.の小山薫堂さんとYUKA DESIGNの森井ユカさんのコラボレーション、
キャラクターギャラリー Delicious を観に代官山へ行ってきました。
昔からスーパーマーケットマニアやIKEAの本などで、森井ユカさんの大ファンなのです。
わくわく。。。
Facebookでは18時以降に来られるということで生のご本人にはお会いできないなーと思っていたのですが
なんと!!お会いできました!!ラッキー!!
ドキがムネムネしながら作品鑑賞。
メインキャラクターのくんトンくん。月のクレーターに住んでいて、東京で見習い就職が決まったという設定です。

うさぎ型のAIに乗り込んでいる小さな生き物、ソット。
オメガメガかわいいー。
額縁に入ったシリーズもいろいろ気になりました。一番気になったマンドラゴラを引き抜いてしまったもの
マヨケチャの戦い、くんトンとトコトコノキ作品の上にバックボーンなど細かく説明されていて、それを読むのも楽しかったです。
超軽量バッグを購入し、ガチャガチャに挑戦してみると、あ・た・り。それまでの人はハズレ続きで、「当たりなしガチャなのでは疑惑」が持ち上がっていたようですが無事それを払拭することができました!当たりで、森井ユカさんオリジナルマスキングテープもらえました!!雪の結晶に、飛行機と鳥。うっふっふ!!当たりじゃなくても、コロッケくんトンのシールとマグネットが入っています★
森井ユカさんといえば、最近買ったこの本。これをもとに来年5月下旬にシンガポール行こうと思ってます!まずはマカンストラ入手しなくては。
そして、長年入手できていなかった、この本に載っていたぶさかわ鳥風船。ふくらませる前と後で顔が違いすぎるのが魅力なんですが、韓国で同じスーパーを探してもなかったその風船、
ひょんなことから、我が家にやってきました!!ううう~~うれしい( ;∀;)もったいなくてまだ開封できておりません。
そんなラッキーな年末なのでした。
きっかけはインスタでフォローしている、タイフードライター白石路以さんの記事でした。
よくわからないけど、美術館でタイ料理が食べられる??
木曜日の11:15に国立新美術館に行って「ランチボックス」前に行けばいい?
7/17に清澄白河であった、ohashi-toのイベント
お箸を使う、日本、台湾、韓国の写真と料理のイベントでした。
PANDAKITCHENの外処先生がお料理を作られるということで行ってきました!
毎月、定例のPANDAKITCHENへ行ってまいりました。
2階に上がるとそこに、、、
お茶の水博士!!
なぜここに・・・という疑問はさておき、博士の足元にあるのが鳳梨醤。
(博士のフィギュア、旦那様のコレクションなんだそうです)
3月、初めて新富町のさんのはちさんでの「まかない珈琲」に行ってきました。
中川ワニ∞アトリエの京子さんが淹れてくださるおいしいコーヒーとおやつ。
神戸の「オランダワッフル」と共にいただきます!
その時すごく気になったこの耐熱グラスのカップ。
飲んだ後ひっくり返してみると、マリアージュフレールのものでした。
私のは透明ですが、他にもオレンジやいろんな色があるようでした。
「このトレイもいいよね!」「自分で白ペンキ塗ったらできるかも?」という話になり。。。

seriaに行ってきました。いつも思う、100均で惜しいのって大体変な英単語入ってる。これは英語じゃないけど、インテリアものでも文房具でもよくわからん英語・間違った英語が入ってるとかっこ悪いから、普通に無地にしてくれたらいいのに。。。
このアルファベット消すために、同じくseriaの水性ペイントで4度塗り。パレットはないのでせんべいの入っていたプラ容器。豆腐容器の方がやりやすそう。。。
さらに表参道のマリアージュフレールに行くと、あのカップがいろいろ揃ってました!ちょうど、いろんな色があるいいタイミングで行けたようです。レインボーカップというらしい。色はターコイズと迷いましたが、エメラルドにしました。そして、シンガポールのいただきもののパイナップルケーキとともに(*^_^*)
とにかくやりきった感があり、満足です。。。このカップ、本当に使いやすくてイイですよ★